イギリス人とお付き合いしているMiya(@TabitInfo)です。
2年前に彼の実家でクリスマスを過ごし、イギリスのクリスマスディナーを初めて食べました。
すごくおいしくて豪華で感動!
今年もイギリスでクリスマスを過ごす予定でしたが、コロナで断念。
おうちでクリスマスディナーを作ってみることにしました。
作ったどん!メリークリスマス🎄
— Miya🇪🇸@旅ブロガーTabit Info (@TabitInfo) December 25, 2020
初めてイギリスのクリスマスディナーを作ってみました。
ヨークシャープディングは型がなくて巨大だし、グレービーソースがあんまり上手くできなかったけど…ジョーがめちゃくちゃ感動してくれてるから良しとする😊 https://t.co/Z4Y8DAukIx pic.twitter.com/tiEEASNY6l
作ってみて気づいたのが…一つ一つの料理は意外と簡単!品数が多いので時間はかかりますが、繊細な作業はないのであっさりと作ることができました。
基本ほとんどの料理にオーブンを使用するので、オーブン必須です。
クリスマスディナー 料理の紹介

私はスペインで作ったため、いくつか手に入らない材料がありました。
作ったもの
- ローストチキン
- ローストキャロット
- カリフラワーチーズ
- ローストポテト
- スタッフィング
- ヨークシャープディング
- グリーンピース
- グレービーソース
- マッシュポテト
- チーズケーキ
日本で馴染みのない料理の解説
ロースト○○
オーブンで焼いた○○
スタッフィング
オーブンで焼くコロッケのようなもの
ヨークシャープディング
シュークリームの皮のようなふわふわしたパン
作らなかったもの
クリスマスプディング
通常ケーキはクリスマスプディングというブランデーをしみこませたケーキが主流ですが、私も彼も味が好きじゃないのでチーズケーキに変更しました。
作れなかったもの
ローストターキー
肉屋で丸まるのターキーが売っていなかったので、チキンにしました。彼の実家もチキンで作っていました。
イギリスでは一般的にグースオイルを使うそうですが、スペインでは手に入りませんでした。
スウィードマッシュ
マッシュポテトも本来は、スウィード(Swede)という野菜のマッシュですが、スペインで見つからなかったためスイートポテトのマッシュにしています。
ブリュッセルスプラウト
芽キャベツなんですが、見つかりませんでした。
パースニップ
キャロットと一緒にローストするんですが、手に入りませんでした。
クリスマスディナー 料理の流れ
品数が多いので、流れを考えて順番に料理していった方がいいです。
所要時間は、当日は4時間でした。(前日にケーキなどを作っておきました)
前日
チーズケーキ

これはクリスマスディナーと関係ないので、チーズケーキじゃなくてOKですし、各々好きなレシピを参考にしてください。
参考までに、スプレー缶のホイップクリームは冷蔵庫で溶けるということを知りました…
スイートポテトマッシュ
これも本来クリスマスディナーとは関係ないので省略します。
当日
順番に効率よく作っていきます。
- ローストチキンの準備をし、オーブン上段へ
- 人参をカットし、オーブン下段へ
- カリフラワーをゆでる
- ジャガイモをゆでる
- 人参を取り出しカリフラワーをオーブンへ
- カリフラワーを取り出し、ジャガイモをオーブンへ
- スタッフィングの準備
- ヨークシャープディングの生地を準備し冷蔵庫で寝かせる
- ジャガイモを取り出し、スタッフィングをオーブンへ
- グリーンピースをゆで、ベーコンを炒めて混ぜる
- チキンが完成したら、肉汁を鍋へ(少しだけヨークシャープディング用によける)
- ヨークシャープディングの型に肉汁と生地を入れ、オーブンへ
- 鍋でグレービーソースを作る
このようにオーブンが大忙しなのです。
クリスマスディナー レシピ
一つ一つの料理はとてもシンプル
ローストチキン

材料
- 取り丸ごと1羽
- バター 50g+10g
- ニンニク 少々
- パセリ 少々
- オリーブオイル
- レモン 1個
- 玉ねぎ 2個
- ベーコン 4スライス
作り方
0 オーブンを220度で予熱しておく
1 バターを常温に戻し、刻んだニンニクとパセリを混ぜる
バターが固い場合は少しだけレンジで温めます。
ニンニクとパセリはみじん切りにして、バター50gと混ぜ合わせます。
2 チキンのおしり側から、皮と肉の間にゴムベラを入れ、1のバターニンニクパセリを塗る
ゴムベラがびっくりするくらいスルスルと入ります。
3 モモ部分に軽く切り込みを入れる
他の部位より肉厚なので、火が通りやすくするためです。
4 鳥のおなかの空洞と首元にレモンを入れる
レモンは半分に切ります。
5 表面にバターとオリーブオイルを塗る
チキンを耐熱皿にいれ、バター10gをチキンの表面に塗り、オリーブオイルをかける
6 玉ねぎを横に置く
玉ねぎは皮をむき半分に切り、チキンの横に置く
7 オーブンで15分焼く
8 一度取り出し、ひっくり返しておなかにベーコンを置く
チキンをひっくり返して、お腹が上に来るように置き、お腹の上にベーコンを置いて、肉汁をスプーンでかける
オーブンの温度を180度に下げる
9 オーブンに入れ、1時間半焼く
ローストキャロット

材料
- 人参 4本
- メープルシロップ
- 塩
作り方
1 人参の皮をむきタテ長に4等分に切る
2 オーブンに入れ20分
3 オーブンから取り出し柔らかくなったことを確認し、メープルと塩をまぶす
カリフラワーチーズ
茹でたカリフラワーで十分ですが、今回チーズを乗せて焼きました。
材料
- カリフラワー 1個
- 塩 少々
- コショウ 少々
- バター 大さじ2
- 小麦粉 大さじ2
- 牛乳 2カップ
- チーズ 50g
- オイル 少々
作り方
1 カリフラワーを小房に切る
2 鍋に湯を沸かし塩を入れる
3 沸騰したらカリフラワーを入れ、5分ゆでる
4 フライパンでソースを作る
フライパンにバターを入れ、弱火で溶かし、小麦粉を入れて焦げないようにヘラでバターと馴染ませる
牛乳を少しずつ加えてダマにならないように混ぜる
少し沸々してきたら、コショウ、加え良く混ぜて火を止める
5 カリフラワーにソースとチーズをかける
先に耐熱皿にオイルを塗る
カリフラワーを入れ、ソースをかける
上からチーズをかける
6 オーブンで40分焼く
ローストポテト

材料
- ジャガイモ 2kg
- 小麦粉 適当
- オイル たくさん(できればグースオイル)
作り方
1 ジャガイモの皮をむき3センチ程度の厚さに切る
2 鍋に水とジャガイモを入れてゆでる
3 ジャガイモに火が通ったらお湯を捨て少しゆする
ゆすると表面がボサボサ(ふわふわ)とします
4 小麦粉を振りかけてゆすってまぶす
5 オーブン用の鉄板にオイルを入れ、ジャガイモを置く
たっぷりとオリーブオイルを入れる
本来はグースオイルなどを使うようですが、スペインでは見つかりませんでした。
6 オーブンで30分程度、カリカリになるまで焼く
スタッフィング
材料
- パン粉(とんかつ用より細かいもの) 80g
- 玉ねぎ 1個
- セージ(あれば)
- 卵 1個
- 牛肉 50g
- 塩 少々
- コショウ 少々
作り方
1 玉ねぎをみじん切りにしてフライパンで炒めてしんなりさせる
2 パン粉に炒めた玉ねぎを入れ混ぜる(セージがあれば一緒に混ぜる)
3 牛肉に塩コショウをする
4 牛肉を餡に、パン粉を衣にして丸めてオーブン用のトレイに載せる
5 オーブンで30分焼く
ヨークシャープディング
材料
- 卵大 3個
- 牛乳 150ml
- 小麦粉 125g
- 塩 ひとつまみ
- ローストチキンの肉汁
- オイル 少々
※マフィン型が必要
今回はマフィン型がなかったためケーキ型で巨大ヨークシャープディングを作りました。
作り方
1 生地を作る
卵・牛乳・塩を混ぜ、30分間冷蔵庫で寝かせる
2 ローストチキンの肉汁とオリーブオイルを半々に混ぜ、少しずつマフィン型に注ぎ、壁に塗る
3 マフィン型を220度のオーブンに入れ、熱する
4 マフィン型を取り出し、生地を注ぐ
5 オーブンで15分焼く
すごく膨らむので、膨らみ加減と焼き加減をオーブンのガラス越しに見て、良さそうなら取り出す
(注意)途中でオーブンを開けるとしぼむ恐れがあるため、取り出すと決めるまで開けない
グリーンピース

書くか迷うほど簡単…
材料
- 冷凍グリンピース お好きな量
- ベーコン お好きな量
- オイル 少々
- 塩 少々
作り方
1 冷凍グリンピースをお湯+塩でゆでる
2 フライパンでベーコンを炒める
3 両方を混ぜる
グレービーソース

材料
- ローストチキンの肉汁 適量
- 小麦粉 適量
- 塩コショウ 少々
- あればブイヨンやコンソメ 少々
作り方
1 ローストチキンの肉汁を小鍋に入れ、お湯を足し、塩コショウやブイヨンで少し味を付ける
2 小麦粉を入れとろみをつける
理由はわかりませんが、翌日の方がグレービーソースの状態が良かったので、一度冷ましてから小麦粉を入れた方がいいのかも…?
彼曰く、実家でもグレービーソースはインスタントの粉で作るそうです。肉汁から作ったと言ったら驚いていました。
一つ一つの料理は簡単だと思いませんか?
数が多いので4時間ほどかかりましたが、初めてでも失敗なく作りやすかったです。
食べるときは好きなものを好きなだけお皿にとってグレービーソースをかけていただきます。

彼がすごーーーーく喜んだので作ってよかったです。今年はイギリス風に作ってみようかなという方は、ぜひ挑戦してみてください。
イギリス人にとってクリスマスは家族と過ごすとっても大切な日です。
恋人とデートなんてしないし、そもそもお店が開いていません…
逆に年越しは友達と過ごす日で、お店も開いてます。
海外に住み気づいたことや、ノマド生活、旅行情報、ビザ、海外就職、ワーホリなどいろいろ体験談を書いていますので、他の記事も見てみてください。
スマホで読まれている方は右下の「サイドバー」アイコンから国別の情報が見られます。