世界遺産に登録され大人気の観光地となった知床。
大自然に囲まれた場所なので、訪れるならぜひゆっくりと観光してほしい場所です。
実際に何をすればいいの…?
という疑問にお答えするため、私が行ってきた体験談を記事にしました。
知床五湖に行き、フレぺの滝を見て、オロンコ岩に上りゴジラ岩を見て、北こぶしの日帰り入浴に入ります。
本当はとってもおすすめのカムイワッカの湯の滝は、まだ冬季閉鎖中で行けませんでした…。
すごく残念!!!行きたい方は6月以降に予定した方がいいですよ。
こちらの記事の続きになります。
知床のおすすめのんびり観光の旅に出発ー!!

前日、ごちそうを作ってくれた友だちのお母さんがイベント会場で料理を出すというので朝食を兼ねてご挨拶。
S1グランプリという知床ナンバー1ご当地グルメを決めるイベントで知床の各地から出店があり、何もかもがおいしそー!!
朝食がカニ飯
朝からイベントでカニ飯を食べました。
朝食がカニ飯って何と豪華…しかも300円でした!!
その上、友人のお母さんにつみれ汁をごちそうになってしまいました。
何から何までありがとうございます。
これまたうまーい!!天才シェフなんかね?
海鮮物を焼くとどうしてこんないいにおいがするんでしょうか。

オリジナル商品を開発して販売しているところもあり、いろいろ楽しみました。
さて、お腹も満たされたところで、観光に行きましょう。
知床五湖

ここは、車で30分程度のところにあり、名前の通り5つの湖があります。
季節によるみたいですが、すでにクマが目覚めているこの5月は、ガイドなしでは2湖以上行くことはできません。
過去にガイド付きで進んだこともあるので、今回はガイドなしのエリアまでに。
私たちは車を駐車場に止め(駐車料金500円)、無料で行ける1湖目まで歩きました。

知床連山ってかっこいい。特にこの時期少し雪が残ってて、威厳があります。
フレぺの滝

ネイチャーセンターから遊歩道に出ます。

友達のみざっくとジョー。
ネイチャーセンターでクマの目撃情報が出ているので気を付けてくださいと言われどきどき。

ここ景色がすごくいい!

青空が出てきたおかげもあると思うけど、知床連山どーん!鹿うようよで、北海道の雰囲気を満喫できます。
滝自体は岸からはよく見えませんでしたが、とても気持ちのいいところなのでお散歩におすすめです。
オロンコ岩

10分くらいで登れる巨大な岩です。ウトロのウルル(エアーズロック)ですね。
本当のエアーズロックについてはこちら
ゴジラ岩

オロンコ岩の上から見えます。
ゴジラに見えますか?
とりあえず、観光終了。
北こぶしで日帰り入浴
北こぶしというホテルの温泉に行くことにしました。
高級ホテルのようです。
日帰り入浴なら1,500円。
展望露天風呂があり、海が眺められます。クルーズ船が戻ってくるところなんかも見えます。
北こぶしのロビーでおぼろ昆布の実演販売をやってました。
その職人さんは刃を手に持たず、床に設置された台に挟めて昆布を削いでました。
珍しい方法らしく、その職人さんの会社の3人だけができる技術だとか。
昆布も、普通の昆布では柔らかすぎて、釧路の固い昆布じゃなきゃダメだそうです。
試食をもらい、味の違いを確かめます。
おいしい!
他のものと食べ比べしましたが、同じだし汁に入れているのに味が違う!!
そして食感も全然違う!
欲しいなーと思ったけど、小さな袋で1100円。そうだよね。職人さんが丁寧に削ったこだわりの昆布だもんなー。
そこに酔っ払いのおじちゃん登場。
なぜか1袋買ってくれ、去っていきました。
あ、ありがとう、おじちゃん。

おにぎりの周りにつけてもおいしいらしい。
食べるの楽しみだなーわくわく。
宿のつくだ荘に戻り、温泉に(また!)入り、寝酒をしながら熟睡。
なんて幸せなんだ。
知床の見どころはゆっくり回るのがおすすめです。
続きの記事はこちら