マルタ移住で新生活を始めたみなさまへ。
マルタ元在住のMiya(@TabitInfo)が生活がスムーズに行くように、ちょっとした生活プチ情報を書いておきます。
CISK(チスク)について
マルタでビールと言えばCISK(チスク)。
CISKの味が違う
缶のビールと瓶のビールは味が違います。
個人的な感想かもしれませんが、一度飲み比べてみて下さい。かなり味が違います。
個人的には瓶の方が好きです。環境にもいいし。しかも…
CISKの瓶は返金される
CISKの瓶は購入したお店に持っていくと返金してもらえます。
私はセントジュリアンのスピノラベイに住んでいるので、いつもパークタワースーパーマーケットで購入しています。
パークタワーでの返金手順はこちら
- パークタワーでビールを購入する
- 飲み終わったらすすぐ
- 購入時のレシートと瓶を持ってパークタワーへ行く
- サービスカウンターに「空き瓶持ってきました」という
- 一緒に本数を数える
- その分の割引レシートが発行される
- 買い物する
- 支払時にその割引レシートを出す
- 割り引かれた金額を支払う
※購入時のレシートをお持ちくださいと書かれていますが確認されたことは一度もありません。
1本あたりいくら返金してくれるの?

大きい方の瓶で1本25セント(約31円)、小さい方の瓶は1本10セント(約12円)の返金です。
併せて24本って…飲みすぎですね…
持って行くときはあまり大量でない方がいいと思います。係りの方が大変なのでこまめに持っていきましょう。(私に言われたくないですね。)
事実「でっかいパーティーしたん?」って聞かれました(笑)
ちなみにワインボトルも返金がありました。おそらくマルタ産のもののみが返金対象だと思います。
今宵は甘めのマスカットワイン
— Miya🇪🇸@旅ブロガーTabit Info (@TabitInfo) April 8, 2019
マルタワインです
オリーブとブリーチーズをつまみにして気づいたのとは、マスカットワインにはブリーチーズの方が合うということ
もっと切って食べようかと思いつつキッチンまで移動するのがめんどう…🤪 pic.twitter.com/uaC2hL10fF
ごみ袋について
ごみ袋の種類
マルタってごみの分別どうなってるの~?というところですね。
ざっくり言うと、
- リサイクル
- 生ごみ
- 燃えるゴミ
- 瓶
に分かれています。でも地域にもよるようです。スリマやセントジュリアン辺りはこの分別です。
生ごみに関してはエリアによって緑色のプラスチックの蓋つきごみ箱が支給されています。
それぞれのごみ袋

左から
- リサイクル用(グレー)
- 燃えるゴミ用(黒)
- 生ごみ用(半透明)
ごみ袋はスーパーで売ってますので購入しましょう。適当に袋に入れても収集してくれません。
特に生ごみは!
何故ならこの半透明な袋は普通のプラスチックじゃないんです。
このままコンポストに投げ込むと袋が土に還るようになっている特別な袋です。なのでプラスチックの袋に入れては×!
瓶は紙袋や箱に入れます。(これは適当なものでOK)
ごみの日
ごみの日は通常お家に収集日が書かれた紙があるはずです。

でもよーく見てネットでも調べて最新のものかチェックした方がいいです。
回収日や時間に変更があることがあります。私の場合、2019年に入居したのに2016年の表がありました。
正しい回収日や時間、内容物についてはWaste Serv Maltaというサイトがオフィシャルです。
それを見ながら自分でメモを書いてチェックしてました。

気を付けたいのが瓶の回収日。通常月に1度しかないので出しそびれないように気を付けましょう。
ごみを早く出しすぎると罰金の対象になるのでお気を付けください。
洋服などはリサイクルショップに寄付することができます。
リサイクルショップ
私たちは現地で買って現地に置いていくというスタイルで移動生活をしているので、基本的にはリサイクルショップで購入し、出国前にリサイクルショップに戻します。(寄付)
主なリサイクルショップ
スリマ
PAWSと呼ばれているお店。
店内はキレイで整頓されているし、置いてあるものもいい感じです。
1階に洋服、地下にキッチン関連のものもあります。
ポイントカードがあります。
サンジュアン
ここもPAWSです。
ここもきちんと整頓されています。売っているものはスリマのPAWSより少し年配向けない気がします。
夕方に行くとネコに餌をあげたいからという理由でお店を早く閉めることがあるので、ギリギリには行かないようにしましょう(笑)
この辺りにもう一軒リサイクルショップがあるんですが、そこはおすすめしないです。すっごいごちゃごちゃでものだらけで値札もなく、見るだけでも疲れます。
Googleマップにも出てませんがこの辺↓
バス事情
バスについての記事があるのでそちらをご覧ください。
タクシー事情
マルタのタクシーは配車アプリが便利!おすすめはBolt(旧Taxify) です。
激安SIMカード
携帯代金月3ユーロの私が使用しているMelitaについて。
カフェで勉強/仕事
Wi-Fiがあるカフェで長居してもOKなお店をエリア別に紹介しています。
ランゲージエクスチェンジ
語学留学生が多いマルタではいろいろなところでランゲージエクスチェンジのイベントがあります。
日本食を自炊
日本米に近いお米やスーパーマーケット、アジアンマーケットをごしょうかいしています。
美容室事情
海外在住者あるあるなんですが、髪の毛はアジア人、できれば日本人に切ってもらいたい!と思っている人は多いはず。私もその一人です。
理由は髪の毛が太いので、柔らかい髪を切り慣れている人に切ってもらうには不安があるからです。
マルタに日本人の美容師はいるの?
いらっしゃいます!!女性で、ご自宅で営業されていて、洗髪台もあります。結婚式などのヘアセットもされるそうです。
興味がある方はぜひ、ちょっと長くマルタに滞在している日本人に聞いてみてください。口コミのみで広がっている方なので、連絡先は載せられません。(ご本人に確認済み)料金も良心的ですし、技術もしっかりされています。
切ってもらえてとってもよかったです。
素敵なマルタ生活をお送りください。